有本互朗さん
(埼玉県出身ネギ長生村)
令和3年6月就農

新規就農者

アパレル関係の会社勤務を経て、就農を希望して長生農業独立支援センターに来訪。
実家が南高梅生産農家ということもあり、支援センターの実践研修を経ずに、令和3年6月長生村に農地が確保できたことから就農しました。
現在、ネギを中心にカボチャ、サツマイモ、豆類など数種類の野菜を露地栽培しています。

就農を希望した動機・きっかけ

サラリーマンという枠にはめられた仕事をするのでなくて、自分で1から企画運営できるところに魅力を感じていました。

就農地を選んだポイント

出身地の和歌山県に比べて、長生地域は気候が良く広い平坦地があり、土質も柔らかで砂が混じった作物の作りやすい栽培環境に恵まれている点が、就農地として選んだポイントとなりました。

現在の経営内容・目指す経営

現在はネギ(40a位)、カボチャ(30a)、サツマイモ(10a)その他の野菜類を1haの圃場(借地4カ所)で栽培しています。
労力は私の他にシルバー人材センターから0.5人程度お願いしていて、時々友達が手伝いに来てくれています。
目指す経営の姿は大規模ではなく、ネギとカボチャをそれぞれ1 ha程度栽培する露地野菜経営を中心にして、みんなでワイワイやる農業が昔からの夢です。

就農時に苦労したこと

農業を始めるに当たっての心配は、ちゃんとした物が作れるのか、出来ても売り先が確保できるのかといったような、先行きが見えない事への不安がいっぱいでした栽培面でも分からないことだらけで心配事や苦労が多かったですが、特にネギの畝にスギナが繁茂するなど雑草対策に苦慮しています。
ネギの収穫・出荷調製作業では収穫作業の労力の足りなさと皮むきが効率よくできないことなど悩むことばかりです。
そんな状況でしたので、美味しい野菜を作ることは勿論ですが、消費者の視覚に訴えるようなパッケージ、ポップの作成をするなど、商品として手に取ってもらえる努力に格闘の日々です。

就農に際して役立ったこと、
良かったこと

山盛りにしたニンジンが全部売れたことと、普段ネギの栽培指導をしてくれているJAの指導員さんから、B級品が減って品質が向上したことを褒めてもらえた時は素直に嬉しかったです。
就農地では近隣の方々に親しく接していただき感謝しています。
近所の方や作業支援のシルバー人材センターの皆さんなどと一緒に、気軽に農業ができる環境を作りたいと思っています。

就農支援制度の活用

国の支援制度は使っておらず、助成金は長生農業独立支援センターからの新規就農者支援金のみですが、栽培技術が未熟な私にとって、JA長生と支援センターが開催している「農業塾・ネギコース 」での研修は実践的で初心者には分かり易く、大変助かりました。
また農業塾での研修では技術習得に加えて仲間作りができ、現在は作業の助け合いに繋がっています。

新規就農を志す後輩へのメッセージ

「楽しく健康的に稼ぎましょう」が私の哲学です。
サラリーマンのような定型的な人生ではなく、リスクはあるが全て自己責任で決定・実践する経営者として遣り甲斐を感じる日々を送りたいと思っています。

トップに戻る